Blog

HHKB Professional 3年目

当サイトも10数年ぶりに再開して3年目になりました

使い始めたきっかけは…

 HHKB Professionalを使う前はHHKB Lite2という廉価版のキーボードを20年近く使っていました。2022年の夏に「このキーボード,いつ買ったかな?」と思ったことに始まり,色々調べてみるとHHKB Professionalという上位機種があることを知りました。それまであまりキーボードに対するこだわりなどはなかったのですが,このときはすごく使ってみたくなり,年末にレンタルで2週間試用してさらに欲しくなりました。2023年3月にamazonのセールでClassicの無刻印が1万円台になったので思い切って購入しました。
同じころに当サイトも10数年ぶりに再開しました。当初はHHKBについての記事をいろいろ書いていたのですが,2023年の7月から画像生成AIにはまってしまい,現在はそちらの記事の方が多くなってしまいました。

2年間使ってみて

1)いつもそばにある入力デバイス
 自宅では有線接続のClassic,職場では無線接続のHYBRIDをWindowsPC,MacBook Pro,iPad miniの3台で切り替えながら使っています。今ではHHKBがいつもそばにある入力デバイスになっています。使う端末が変わってもキーボードが同じというのは安心感があります。一方で,他のキーボードが使えない…ということはありませんが,使いにくいと感じることは多くなりました。

2)無刻印が普通になった
 最初は不安だった無刻印キーボードも今では普通になりました。時々キートップを付け替えますが,刻印ありと無刻印をうまく合わせるのが難しいので,刻印ありはほぼ使っていない状況です。現在販売されている刻印ありのキートップは中央印字で以前のものよりもスタイリッシュなので,購入して部分的に使うのもありかなと思っています。
(今になって桜キートップは刻印ありでも良かったかもと思ったりします)

3)キーの位置を意識するようになった
 ホームポジションに指を置いていないときでも正しく入力できるように,より細かくキーの位置を覚えて意識するようになりました。

4)Emacsキーバインド+αはあまり使っていない
 自分で設定しておきながらなかなか使えるようになりません。Ctrl+H(BackSpace)くらいは使えるようにしたいのですが,ついついBackSpaceキーに指が動いてしまいます。ホームポジションを崩さずに入力できるのでマスターしたいですね。

5)他のキーボードもいろいろ気になるようになった
 HHKB以外のキーボードの紹介動画なども見るようになりました。私が心惹かれる製品はコンパクトなものが多いです。他のキーボードも使ってみたいと思ったりもしますが,それなりにお高い価格とキー配列がHHKBと異なること(特にCtrlキーとBackSpaceキー)が気になって購入には至っていません。

改めて自宅のキーボード周りを紹介

1)デスクマット
 ダイソーで330円で購入したものです。職場でも同じものを使っています。黒なのでホコリが目立つのが難点ですが,見た目がいい感じで気に入っています。

IMG_8053.JPG

2)リストレスト
 ダイソーで110円で購入したものです。幅,高さともにHHKBにジャストフィットで,一体感があって使いやすいです。HHKBにはリストレストがあった方が使いやすいです。職場ではCarpio 2.0というリストレストを使っています。

IMG_8057.JPG

3)ゴムシート
 近所のホームセンターで購入した厚さ3mmのゴムシートです。このシートの上にHHKBを置いてタイピング音を軽減するために使っています。(効果のほどは不明ですが…)
もともと300mm×300mmのシートで職場のHYBRIDで使う大きさにカットしたところ,残った部分にClassicとリストレストがちょうど置ける大きさになっていて驚きました。

IMG_8058.JPG

4)トラックボール
 amazonで3,000円程度で購入したものです。もともと職場のWidowsPCで使うために購入したのですが,現在職場ではMagic Trackpadを使っているのでNEXTGEAR用になりました。トラックボールはPowerBook Duo280以来でしたが,個人的にはマウスよりも使いやすいです。2.4GHzレシーバーとBluetoothで3台の端末と接続できる優れものです。

IMG_8055.JPG

5)左手デバイス
 amazonで5,000円程度で購入したXpPen ACK05です。現在はほぼ画像生成作業用として使っています。画像生成以外では,NEXTGEARはデュアルモニタにしているので開いたウインドウを他方のモニタに移動する,モニタを縦向き・横向きに変更するときの設定アプリの操作,シャットダウン操作などをボタンに割り当てて快適に使っています。

IMG_8054.JPG

6)テンキー
 ダイソーで330円で購入したものです。これも職場ののWidowsPCで使うために購入したのですが,現在職場ではLoupedeck Live Sをテンキーとして使っているのでNEXTGEAR用になりました。数字をたくさん入力するときには重宝します。

IMG_8056.JPG

キートップを変更しました

 連休を利用して,2台のHHKBのキートップを変更してみました。今回はClassicに墨刻印ありキーを使ってみることにしました。アルファベットと数字0,5のみですが,実に久しぶりです。
無刻印に戻したくなったときは,雪をつけているキーを墨無刻印にして,墨刻印ありをつけているキーを雪に変更しようと思います。

IMG_8066.JPG
Classicです
IMG_8067.JPG
HYBRIDです。こちらは完全無刻印にしています

HHKBのWebサイトでエバンジェリストの市川渚さんがゲスト出演されている動画の中で,中央印字のキートップを最上段と両端に配置するというレイアウトを紹介されていたので,中央印字のキートップを購入したらやってみたいなと思いました。雪刻印ありだと使っている無刻印キートップとの相性も良さそうなので,気がついたら購入しているかもしれません。

この記事へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを送る

必須
必須  
※ メールアドレスは公開されません
任意
必須
Loading...  画像の文字を入力してください
9
10
11
12
13
14
15
16