思い切って環境を変えてみました
amazonのプライムセール
私の作業部屋の環境は以前記事にした通り,床の上に座ってPCを使っています。そのうち机と椅子を揃えて環境整備をしようとYoutubeのデスク紹介動画を見たり,amazonで商品を物色しては妄想していました。
机は120x60以上のサイズを考えているのですが,安価なものでも6,000円程度でした。モニターアームを使うので取り付けがしやすいものを探したりしています。椅子の方は2,000円台の安価なものもありましたが,送料が商品価格より高いものも多く,送料無料だとこちらも6,000円くらいかかる感じで,他にも必要なものを揃えると結構な金額になるなぁと考えていました。
そんな中,先日amazonのプライムセールが実施され,120x60サイズの電動昇降デスクが8,000円台で販売されていたのです。セール最終日まで購入しようかどうか悩みましたが,思い切って購入することにしました。椅子はセール前から目をつけていた商品がセールで若干安くなっていたので合わせて購入しました。
配置のシミュレーションと作業部屋の掃除
購入手続きを済ませた後に作業部屋にどう配置するかのシミュレーションを行いました。これには以前から3DモデリングができるTinkercadを活用しています。作業部屋の大きさや置いている家具を実測した後に3Dモデルにして,家具がきちんと収まるか,スペースが確保できるかなどをチェックしました。
そして組み立てに向けて掃除をしました。スペースを確保するために荷物の一部は別部屋に避難させました。
先に椅子が届きました
注文して2日後,椅子が先に届きましたので早速組み立てました。
【iLooiLoo公式】【2025年版パッケージと耐久性 オフィスチェア デスクチェア 椅子 テレワーク 疲れない パソコンチェア ゲーミングチェア 勉強椅子 事務用
amazonで組み立てる順番を変えた方が良いというレビューを見たのでその通りに作業を進めました。高さを変えるレバーが上下逆になっているかもと不安になったこと以外は問題なく組み立てることができました。
全体的な作りは安っぽい感じもしますが座り心地は良く,背もたれやヘッドレストもいい感じにリクライニングするので印象はいいです。
1日遅れで机も届きました
翌日に机が届きました。
Sunon 昇降デスク 電動 スタンディングデスク 幅120cm 耐荷重80kg 昇降式デスク 上下自動昇降 メモリー機能 静音 パソコンデスク 机 pcデスク オフィスデスク 作業机 テレワーク 【幅120 x 奥行き60 x 高さ72-122cm】 ダークグレー(天板) / ブラック(足)
作業部屋で組み立てるスペースを確保するために荷物を移動させてから作業を開始しました。
まずは玄関に置いてある机を作業部屋まで運びました。予想はしていましたがかなりの重さでした。
箱を開けて部品の確認を行い,組み立てを始めました。
まずは足を組み立てます。説明書通りに進めてほぼ完成したところでアジャスターを外してキャスターに付け替えました。電動昇降デスクは重いのでキャスターをつけた方がいいという記事を見ていたので,事前に近所のホームセンターで購入していたものです。
ナフコ ストッパー付双輪キャスター M10 ねじ込タイプ 50径 ナイロン
ナフコ 双輪キャスター M10 ねじ込タイプ 50径 ナイロン
アジャスターをキャスターに付け替えたところです。左側の丸い部品がアジャスターです
次に天板を組み立てたのですが,ここでショックなことが起こりました。何と天板を箱から出したところ右前の角が割れていたのです。
ショックを受けつつも作業を継続することにしました。購入した机の天板は2枚の板を合わせるタイプなので,スキマができないように注意しながら組み合わせました。完成後も強度に問題は感じませんが,将来的には1枚板にしてみたいですね。
最後に足と天板を合体して完成しました。写真を撮影しながらゆっくり作業して1時間20分くらいかかりました。昇降も問題なくでき,モーター音も静かでした。アジャスターからキャスターに変更したため,4cm程高くなり,コントローラーの表示と合わなくなりました。
配線は苦労する予感
最初は床の上にNEXTGEARを設置しようと考えていたのですが,机が電動昇降デスクになったので,NEXTGEARを設置する場所と配線が新たな悩みになりました。とりあえずNEXTGEARは以前から置いているPCラックの上に置くことにして,見目麗しい配線は後回しにして結線することにしました。
右奥の配線穴を利用してモニターアームをグロメットで固定したところ,28インチ4Kモニタがちょうど机の中央に配置できました。右側にhpのフルHDモニタをアームで設置し,左側にDELLのフルHDモニタをスタンドに戻して縦向きに設置してちょうどいい感じになりました。
とりあえず机に座ってNEXTGEARが使えるようになりました。机の下の電源ケーブルがひどい状態ですが,天板下にケーブルトレーを設置すればきれいにできそうです。モニタからのDisplayPortケーブルの長さが心配でしたが,90cmくらいまで上げることができました。立った状態で使うには少し長めのケーブルが必要です。
とりあえず使えるようになったので,見目麗しい配線は試行錯誤しながら最適な方法を模索していきます。その前に避難させた荷物を元に戻さないと…
この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る