気になり始めたのはここ数年のことです
福岡市内の家電量販店に行きました
先日,福岡市内に仕事で出かける機会があり,帰りに家電量販店に寄ってPCコーナーを見ているとたくさんのキーボードが展示してありました。キーボード界隈で話題になっている機種が色々展示されていたので触ってみました。実機に接続されていなかったので,ちょこっと触ってみたという感じですが興味深かったです。
Rainy75
今回チェックしたキーボードの中で一番インパクトがあった機種です。一番驚いたのはその重量です。コンパクトな筐体からはイメージできないくらいのずっしり感でびっくりしました。後で調べてみると2Kgあるそうです。
名前の通り本当に雨音のような打鍵音はとても心地よく,文字入力が楽しくなること間違いない感じでした。
本体カラーがたくさんあって選べるところもいいですね。

Lofree Flow
私はロープロファイルのキーボードは使っていませんが,このキーボードは打鍵感がとてもよかったです。ペチペチした感じもなく,快適に文字入力できそうな印象です。数機種展示してある中ではLite84キーがコンパクトかつお求めやすい価格で気になりました。多分Liteでない上位機種は展示されていなかったと思います。
Lofree Flowについて調べてみると現在クラウドファンディングでFlow2という新しい機種が$89から購入できるようです。Youtubeの紹介動画を見ると色々変わっているようでこちらも気になるところです。
https://www.kickstarter.com/projects/lofree/flow-2the-smoothest-keyboard-evolved-redefined-unleashed
今回紹介した中では一番使ってみたいと感じたキーボードです。

REALFORCE
HHKBと同じ静電容量無接点のキーボードで,とっても静かな打鍵感が印象的でした。HHKBもType-Sだとこのくらい静かなのでしょうか。全体的には筐体が大きめで,個人的にはHKKBの方が好みです。
Keychron
私が使っているC3 Proよりも上位の機種が展示してありました。日本市場にあわせたJIS配列のキーボードだったのが他と違った感じでした。Keychronは黒っぽい筐体にグレーのキーキャップ,部分的に朱色っぽいキーというカラーリングが特徴的でいいなぁと感じています。

※画像は,それぞれ公式サイトのものにリンクをはって表示しています。
使ってみたいキーボードは…
上記以外にも様々なキーボードが展示してあり,価格も数千円から数万円まで幅広く,HHKB以外にも高級キーボードはたくさんあるんだと思いながら触っていました。
今回触ったキーボードの中ではLofree Flowを使ってみたいと感じました。Lite84キーかFlow2 68キーが価格的にも魅力的です。展示されていたものではありませんが,他にはCorne V4という分割キーボードがはんだ付けしなくても使えるということで気になっています。
先日購入したEPOMAKER TH40は仕事でiPad miniとセットで使うことが多く,見た人から「そのキーボード何?」「洒落たキーボードだね」などと声をかけられることもあります。
最近自分がキーボードマニアだと自覚するようになりました。今後も気になるキーボードの話題を取り上げていきたいです。









この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る